こんにちは!せとちゃんです!
一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。
ゴールデンウィーク初日、娘と2人で新宿の京王百貨店7階で開催されている「サンリオキッズフェスティバル」に行ってきました!
この記事では、体験した4つのアクティビティや、当日の混雑状況、参加して感じたおすすめポイントを詳しくレポートします。
可愛いものが好きなお子さん、ものづくりが好きなお子さんにぴったりのイベントですよ♪
この記事では、体験した4つのアクティビティや、当日の混雑状況、参加して感じたおすすめポイントを詳しくレポートします。
可愛いものが好きなお子さん、ものづくりが好きなお子さんにぴったりのイベントですよ♪
サンリオキッズフェスティバルとは?
サンリオキッズフェスティバルとは、サンリオキャラクターと遊べる体験型イベントです。
会場では、「プレイチケット」という2,000円(500円×4枚つづり)のチケットを購入して、好きなアクティビティに参加するスタイルになっています!
娘が参加したのは、次の4つのアクティビティです。
体験したアクティビティ
① チューリップ畑で砂絵作り
常に行列ができていた大人気アクティビティ、砂絵!
娘もこの砂絵が1番のお気に入りでした。

バケツいっぱいに並んだカラフルな砂から、自分で好きな色を選んで制作。
シールを剥がすのは少し難しそうでしたが、「姫ちゃん、カラフルなの作る〜!」と、背景もしましま模様にして夢中で取り組んでいました。
滞在時間も誰より長く、集中して作っていたように思います(笑)

私自身も、小さい頃に百貨店イベントで砂絵をやった記憶があり、懐かしさで胸がいっぱいに。
100均にも砂絵を売っていますが、やっぱり目の前に大量の砂が並んでいると、テンションが上がりますね!
↓ダイソーの砂絵キットはこちらの記事をどうぞ。
② マジックねんどチャームづくり
マジック粘土をこねて、キャラクター型にはめていく製作アクティビティ。
粘土を混ぜて自分だけのオリジナルカラーを作ることができます!

私は今回初めてマジック粘土の存在を知りましたが、通販でも販売されているんですね。
なんとプリキュア版もありました!
娘に買ってあげようか悩み中です。
③ ビニール焼き画
特殊な粘土で色を塗り、ホットプレートで焼いて完成させるクラフト体験。
焼き上がった作品は、窓ガラスなどに貼ることができます。

グラスデコの「焼くバージョン」という感じでしょうか。
娘はグラスデコ慣れしていることもあり、手際よく、こだわりたっぷりのカラフルな作品に仕上げていました♪
④ バッドばつ丸のゲームセンター
わなげ・バスケットボール・カーリングの3種類のゲームに挑戦できるコーナーです。
集めたスタンプの数に応じてメダルがもらえるので、子どもたちも大盛り上がり!



特にカーリングは少し難しかったようですが、娘なりに頑張っていました。
当日の混雑具合
私たちは初日の昼頃に行きましたが、ほとんど待ち時間なくスムーズに楽しめました。
唯一、砂絵だけは30分弱並びましたが、それでも絶対に体験する価値アリ!
ちなみに、12時半の時点でグリーティングチケット(キャラクターとの撮影タイム)はすべて完売していました。
グリーティングを狙うなら朝イチでの来場が必須です!

さいごに
サンリオの可愛い世界にどっぷり浸かって、
子どもはイベントを全力で楽しみ、大人はちょっと昭和レトロな懐かしさにひたれる、素敵なイベントでした!
ゴールデンウィークのお出かけ先に、ぜひ検討してみてくださいね。
ものづくりが好きな子、可愛いものが好きな子に、ぴったりのイベントだと思います!
イベント情報:サンリオキッズフェスティバル
- 開催期間:2025年4月26日(土)~5月6日(火・振休)
- 開催時間:10:00~20:00(最終日は17:00閉場)
- 会場:京王百貨店 新宿店 7階 大催場
〒160-8321 東京都新宿区西新宿1-1-4 - アクセス:JR・京王線・小田急線・東京メトロ「新宿駅」直結
- 入場料:無料
- プレイ券:2,000円(税込)※500円券×4枚つづり
※プレイ券1枚で1アクティビティに参加できます。
※各コンテンツへの参加は小学生以下のお子様対象(平日16:00以降はどなたでも参加可)。 - 公式サイト:サンリオキッズフェスティバル 公式ページ
※情報は2025年4月29日現在のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。
↓ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
コメント