両国で子連れ散策!すみだ北斎美術館&グルメを満喫する1日プラン

国内(日帰り)

こんにちは!せとちゃんです!
一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。

両国という地へ初めて降り立ちました。

目的は「すみだ北斎美術館」。

歩いてみると、車通りが少なく、歩道も広くて子連れにはとても過ごしやすい街でした。

せっかくなので、観光やグルメを楽しみながら1日ゆっくり過ごしてみました。

両国1日子連れスケジュール

タイムラインのタイトル
  • 10:30
    両国江戸NOREN
  • 11:30
    ちゃんこ道場 両国本店(ランチ)
  • 12:30
    緑町公園
  • 13:00
    すみだ北斎美術館
  • 14:00
    横綱町公園
  • 15:00
    両国國技館&両国メンチカツ(お土産)

10:30 両国江戸NOREN|原寸大の土俵に子どもも興味津々!

まずは「両国江戸NOREN」へ。

原寸大の土俵があると知り、立ち寄りました。

子どもたちは相撲を生で観たことがないので、
「はっけよいのこった!この線を出たら負けなんだよ」
と教えると、じーっと土俵を見つめていました。

11:30 ちゃんこ道場 両国本店|念願のちゃんこ鍋を堪能!

ランチは、せっかくの両国なので「ちゃんこ鍋」を食べることに!

開店と同時に入店。

店内には相撲の写真やポスターが飾られ、昔ながらの雰囲気が漂っています。

注文したのは、ちゃんこ鍋2人前。

ゆずが効いた優しい味で、とても美味しかったです!

ただ、まわりのお客さんは定食や丼ものを注文している方が多く、昼間からちゃんこ鍋を頼んでいるのは我が家だけでした(笑)。

12:30 緑町公園|美術館の前にひと遊び!

すみだ北斎美術館を目指していたら、公園が目に入り、子どもたちは一直線!

緑町公園は、すみだ北斎美術館のすぐ隣にある公園です。

珍しい遊具もあって大喜び。

食後の運動がてら、しばらく遊ぶことにしました。

13:00 すみだ北斎美術館|子どもも楽しめる工夫がいっぱい!

この日のメイン「すみだ北斎美術館」へ。

常設展にはタッチパネルなど、小さな子どもでも楽しめる展示がありました!

↓詳細は、別の記事で紹介しています。

14:00 横綱町公園&東京都復興記念館

「まだ遊びたい!」という子どもたちのリクエストで、もうひとつ公園へ。

遊具が充実しているだけでなく、「東京都復興記念館」も併設されていました。

無料だったので、娘と一緒に入ってみることに。

戦争の遺品や写真が展示されていて、娘も興味津々でした。

15:00 お土産購入|両国國技館&両国メンチカツ

せっかく両国に来たので、お土産もチェック!

両国國技館

有名な和菓子屋さんで、**「あんこあられ」や「土俵サブレ」**を購入。

両国メンチカツ

テレビ番組『モヤモヤさまぁ〜ず』でも紹介されたお店。

メンチカツとコロッケを夜ご飯用に買いました。

サクサクの衣にジューシーなお肉…これは美味しい!

さいごに|両国は子連れ観光にぴったり!次は相撲観戦をしたい

この日は国技館での相撲開催期間ではなく、

「江戸東京博物館」も改修工事中(2026年春まで)でしたが、それでも十分楽しめました!

街のあちこちに“日本らしさ”を感じられる場所があり、外国人観光客の姿も多かったです。

次回は、ぜひ生のお相撲さんを見てみたい!

「相撲のチケットを取って、両国國技館で観戦しよう」と話しながら帰路につきました。


歴史と文化がぎゅっと詰まった両国は、子連れでも安心して楽しめる街。

相撲の世界に触れたり、美味しいグルメを味わったり、歩くだけでも発見がいっぱいです。

ぜひ一度、訪れてみてください!



↓ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました