仕事のことが頭をぐるぐる…睡眠不足を防ぐ私の新習慣

ルーティン

こんにちは!せとちゃんです!
一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。

朝活生活に悩みが出てきた話

私は毎日20:30に子どもたちと一緒に寝て、朝4:30頃に起きる生活をもう1年半続けています。

布団には8時間入っているので、体も心もリセットされる感じです。


「ママがいい〜」と言いながら、子どもたちが隣で寝るのが大好きなので、川の字で寝るのが我が家の定番。

最近では娘(5歳半)が目覚まし時計より早く自然と起きることも増えてきました。

これって成長ですよね。


朝は私にとって唯一の自由時間。

やりたいことがたくさんあるので、早起きは全然苦じゃありません。

むしろ、目覚めるのが楽しみ!

こんな感じで順調に朝活生活を楽しんでいたのですが……最近、ひとつ困ったことが出てきました。

最近、眠れない夜が増えてきた

ここ最近、繁忙期に入ったせいか、なかなか寝付けない日が増えてきたんです。

眠たいのに、頭の中では仕事のことがぐるぐる回るんですよね。

やり残したこととか、明日のTo Doリストとか……

さらには、その日の反省点を思い出して「ああすれば良かったかも」とか、改善点を考えたり。


正直、私は「仕事が好きなタイプ」じゃないと思ってたんです。

でも、こんなふうに家に帰ってからも考えちゃうってことは、意外と好きなんでしょうか……?

いやいや、本意ではないですけどね(笑)。


でも、睡眠不足で日中のパフォーマンスが落ちるのは本末転倒。

せっかくの朝活生活も台無しになっちゃいます。

そこで、ちょっと工夫してみることにしました。

頭の中をスッキリさせる新習慣

仕事モードを家に持ち込まないために、終業前にこんなことを始めてみました。

  1. 次の日のTo Doをリスト化する
  2. 1日のプチ反省会をして区切りをつける

仕事が終わったら、頭の中をスッキリさせて帰宅。

これだけで、気持ちが切り替えやすくなっているんじゃないかなと思っています。


寝つきが改善するかは、まだ見極める時間が必要ですが…。

睡眠の質をチェックしてみたい

あと、睡眠時間はしっかり確保してるけど、本当に「質がいい睡眠」なのかが気になり始めました。

そこで、スマートバンドを使って睡眠記録を取ってみることに!

自分の眠りの状態を数字で見える化するのってちょっと面白そうですよね。

それで改善ポイントが分かればラッキー!


朝活生活を楽しむためにも、睡眠の質を上げることが大事だなと改めて思うこの頃。

忙しい時期でも、無理せず自分のペースを大切にしていきたいです!



↓ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました