こんにちは!せとちゃんです!
一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。
先日、子どもたちと一緒に春の高尾山へ登ってきました。
息子も体力がついてきて、ベビーカー卒業から半年。
今回が初めての登山です!
リフトを利用して中腹まで行き、そこからは王道の1号路を通って山頂を目指しました。
舗装された道が多く、初心者でも歩きやすいルートです。
【スケジュール】子連れ高尾山登山の1日プラン
- 9:30高尾山リフトで中腹へ
- 10:00天狗焼で小腹を満たす
- 10:10蛸杉&ひっぱり蛸にご挨拶
- 10:15浄心門〜男坂ルートへ
- 10:30薬王院で天狗と記念撮影
- 10:55高尾山山頂に到着!
- 11:00山頂のレストラン「曙亭」でランチ
- 11:45高尾山ミュージアム見学
- 12:10下山開始
- 12:45権現茶屋で休憩
- 13:20リフトで下山
- 13:45TAKAO599MUSEUMへ
- 14:50さんかく堂でスイーツタイム
リフト初体験にドキドキ
子どもたち、最初は「こわい!」と怖がっていましたが、いざ乗ってみると楽しかったようで、娘にとってはこの日いちばん印象に残った体験だったそうです。

天狗焼にほっこり、山の名物グルメ
リフトを降りてすぐの「天狗焼」は、外はカリッと中は黒豆餡がぎっしり。
山で食べるアツアツのおやつは最高です!

見どころたくさん!道中も飽きない1号路
- 蛸杉&ひっぱり蛸:運を呼ぶというひっぱり蛸をなでなで。


- 浄心門~男坂ルート:階段に挑戦してみました!

- 薬王院:天狗と写真を撮ったり、願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)を体験。


いよいよ山頂!富士山は見えなかったけど…
ラストは森の中のウッドデッキを通って、山頂に到着!
あいにく富士山は見えませんでしたが、東京や横浜の街が見渡せて気分爽快でした。

山頂ランチとミュージアムでひと休み
- ランチは曙亭:山菜そばは絶品でしたが、子どもたちは山菜を全力で拒否(笑)。

- 高尾山ミュージアム:ムササビの展示にワクワク。帰り道はムササビ探しに盛り上がりました。
下山後も楽しめるポイントたくさん!
下山後もご褒美がいっぱい!
- TAKAO599MUSEUM:プロジェクションマッピングに大興奮。息子はキッズスペースで大はしゃぎ!



- さんかく堂:私の希望で立ち寄ったスイーツショップ。チョコドーナツの甘さが疲れた体に沁みました。2月といえば、バレンタインデー。


子どもの登山デビューに高尾山(1号路)をおすすめする理由
1. 路が舗装されていて歩きやすい
特別な登山靴がなくてもOK。
ただ、息子は森の中の道に興味津々だったので、次回は自然豊かな別ルートにも挑戦したいです。

2. トイレが各ポイントにある
子どもの「トイレ行きたい!」にも安心対応。
(とはいえ念のため、息子にはオムツを履かせていました。)
3. 食べ歩きできるポイントが多い
ご褒美のある道中は、子どもにとってモチベーションになります。
- 権現茶屋でソフトクリーム&だんご

少しずつ進んで「あと少しでソフトクリームだよ〜!」なんて声かけも◎。
最後に|森林浴のパワーにびっくり
実は家族そろって花粉症で、毎日くしゃみ・目のかゆみに悩まされていましたが…
高尾山を登っている間は不思議と症状が出ませんでした!
やっぱり自然の力はすごい!
澄んだ空気に癒されて、気持ちも体もすっきり。
帰りの電車で再びくしゃみが止まらなくなりましたが(笑)、
またぜひ行きたい、素敵な春の登山体験になりました。
暑すぎる前の今こそ、おすすめ!
子どもと一緒に、初めての登山を考えている方には**高尾山(1号路)**を心からおすすめします。
親子で楽しく、達成感も味わえる春の高尾山、ぜひチャレンジしてみてください!
↓ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
コメント