こんにちは!せとちゃんです!
一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。
2024年5月のママの息抜きデーは、鎌倉に行ってきました。
早起きして家を出発し、鎌倉に到着してまず向かったのが『茶房 雲母』でした。
茶房 雲母
鎌倉で1番人気のあんみつ屋『茶房 雲母』。

なんと食べログでは☆3.72の高評価!
和菓子・甘味処EAST百名店2023にも選出されています。
ネットで調べると、あまりの人気で常に行列!!
予約はできないので、食べたければ並ぶしかありません。
でも、噂のあんみつをどうしても一度食べてみたくなり、行列覚悟で訪れました。
茶房 雲母の待ち時間
私が訪れたのは、日曜日。
10時半のOPENなので、1巡目を目指して、気合を入れて10時前には到着しました。
お店の前に行列はありません!

ちょっと早く着きすぎたかなぁ♪
呑気なことを考えながら入り口に近づくと…店員さんが一言。

今、お席が全て埋まったところなので、40分ほどお待ちいただくことになると思います。よろしいでしょうか??
甘かったですねぇ~。
10時半がOPENですが、行列が長い場合には、時間より早くお店を開けてくださっているのだとか。
(それはそれでありがたい…)
私たちは10時前に到着して、2巡目の2番目だったようです。
結局店内に入れたのは、40分ほど待った後の10時半頃でした。
茶房 雲母のメニュー
茶房 雲母のメニューです。

1番人気は『白玉クリームあんみつ』か『宇治白玉クリームあんみつ』だそうです!
友人と来ていた私は『宇治白玉クリームあんみつ』と『白玉きなこ』を注文です。
注文して15分ほどで、やっとあんみつにご対面です♡
(雲母の白玉は、注文が入ってから丸めて茹で始めるので出来上がりには時間がかかるそうです)
宇治白玉クリームあんみつ(1000円)

『宇治白玉クリームあんみつ』は、抹茶が練りこまれた緑色の白玉4つと白玉1つが入っていて、クリーム(抹茶アイスクリーム)が添えられています。
つやつやとした大きな白玉は、宝石のように輝いて見えて、とっても美味しそうです。
抹茶の蜜をたっぷりかけていただきました。
白玉はもっちもちで、食べごたえ抜群!
ゆであがったばかりの白玉は、まだ少し温かくできたてほやほやのおいしさでした。
白玉きなこ(900円)

あんみつとは違う味のものも食べてみたくなり注文した『白玉きなこ』。
これが、正直あんみつよりも美味しかった…!!!
『茶房 雲母』の人気の秘密であると思われる、茹でたての白玉の良さが味わえる逸品でした。
あんみつはどうしても、だんだん白玉が冷えてしまうのですが…
『白玉きなこ』は、できたてほやほやの白玉にきなこがたっぷりまぶしてあるだけなので、時間がたっても少し温かいもちもち白玉の味を楽しめました。
そして、きなこに砂糖がたっぷり入っており、甘党の私はいくらでも食べられてしまう絶品でした。
さいごに
日曜日でしたが、朝イチを目指すと、白玉ご対面まで1時間もかかりませんでした。
10時前に並び始めて、白玉ご対面は10時45分!
お友達とおしゃべりしていたら、あっという間に感じた待ち時間でした。
茹でたてで、つやつやと輝く白玉たち。
なかなかのボリュームですので、ご飯はほどほどに、お腹を空かせて行くことをお勧めします!
6月は紫陽花が咲き始め、鎌倉は人気のシーズンに突入します。
甘いものが好きな方は、鎌倉観光の前に、朝イチで『茶房 雲母』を訪れてみてくださいね。
↓ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
コメント