こんにちは!せとちゃんです!
一姫二太郎(4歳、2歳)を育てながら、ワーキングマザーをしています。
5月5日は端午の節句、こどもの日ですね。
せっかくの日本の伝統的な行事なので、全力で楽しみたい!
でも、太郎ちゃん(2歳)はなかなか興味を持ってくれません…。
ということで、今日は我が家がやっているこどもの日を楽しく迎えられる工夫をご紹介させていただきます。
①兜とこいのぼりを飾る
我が家には、置き場所や収納場所に困らない、コンパクトサイズの兜があります。
子どもたちの目につきやすい場所に兜とこいのぼりを飾って、気分を高めます。
ちなみにこいのぼりはダイソー商品!110円です!!
↓我が家が兜購入に至った経緯についてはこちらの記事へどうぞ!
②こどもの日に関連する絵本を読む
子どもの知的好奇心を広げる最強グッズ、絵本です!
こどもの日の絵本を2冊ご紹介したいと思います。
こいのぼりぐんぐんこどもの日
病気がちの男の子が、こいのぼりと一緒に大冒険。
こいのぼりが滝のぼりに成功するところを近くで見て応援していたら、男の子もいつのまにか元気になる、というお話です。
この文溪堂の「もっと知りたい!行事の絵本」シリーズは、
お話の合間に、行事に関する豆知識コーナーがあり、行事について親子で学ぶことができます。
柏餅の作り方や、こいのぼり工作も載っており、体験に結びつけて楽しむことができますよ!
ちょっと文字数が多いですが…2歳からでもどうにか読むことができます。
こいのぼりくんのさんぽ
こいのぼりがねこさんを載せて空を飛んで冒険に出るお話です。
ぽるぷ出版の「はじめての行事えほん」シリーズは、文字数が少なく、物語もシンプルで
2歳の太郎ちゃんも十分に楽しむことができます!
③図鑑を見る
我が家が愛用している、『小学館の子ども図鑑プレNEO きせつの図鑑』の出番です!
行事について知るには、写真がたくさん載っていて、詳細の解説がある、きせつの図鑑が1番です。
④実際に体験をする
子どもたちに興味を持ってもらうために1番良いのは、やはり実際に体験することです。
体験に勝るものなし、ですね!
こどもの日はGW中にありますし、少しは時間がとれるかな?、ということで、
やりたいことリストを作成してみました!
何個実現できるかは分かりませんが…
できるだけ子どもたちと体験する時間を作って、子どもたちの記憶に残る行事になるといいなと思います。
さいごに
子どもたちが元気に育ちますように、と願いをこめる子どもの日イベント。
家族で行事を楽しんでいたら、行事の知識を子どもたちがいつの間にか知っていた、という状況にすること、
日本の行事を大事にして育ってきたというアイデンティティを持ってもらうこと、
せっかく日本人として日本で育ってきているのだから、楽しまないともったいない!
そんなど根性精神で、子どもの日に向けて全力で楽しみたいと思います!!
↓ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
コメント