こんにちは!せとちゃんです!
一姫二太郎を育てながら、ワーキングマザーをしています。
今日は、私が知育に興味をもったきっかけについてお話したいと思います。
佐藤ママの著書『頭のいい子に育てる3歳までに絶対やるべき幼児教育』
長女が産まれて1年が経ったころ、
当時私は育休中でしたが、
ある本がきっかけで、子どもの知育に興味を持ちました。
その本とは、あの有名な佐藤ママの著書でした。
『頭のいい子に育てる3歳までに絶対やるべき幼児教育』
長女が1歳になるまでは、
体力的にも精神的にも自分に余裕がなく
以前投稿した通り、睡眠をとにかく大事に生活していましたが、
SNSでこの本が紹介されていたので、
読んでみることにしたのです。
読み聞かせ10000回への挑戦を決意
佐藤ママは、
くもんの教室に掲示されていた
『うた200、読み聞かせ1万、賢い子』
というスローガンをみて、
『3歳までに、うた1万曲、読み聞かせ1万冊』
を4人の子ども達に実践したそうです。
当時の私は、具体的な目標はないものの、
子どもと図書館に通って絵本を読んでおり、
私自身、本を読むことが好きだったので、
『くもんのすいせん図書一覧表』をもって
図書館に通う生活をスタートさせました。
佐藤ママの子ども達への愛情の深さを感じて
佐藤ママは何かと強烈なイメージの方ですが、
この本に書かれている3歳までにやるべきことは
早期教育を強調するようなものだけではなく、
子育てをする上での大事な基本が
多く書かれています。
- 絵本や童謡で言葉のシャワーを浴びせること
- 図鑑や星座盤をもっておでかけすること
- パズルやアナログゲームをすること 等
遊びの具体例もたくさん書かれているため、実践
にうつしやすかったです。
何より、佐藤ママは子どもを第一に
どものためにすべての時間を捧げてこられた
愛情深い人なんだということが伝わってきます。
私には、とても真似はできません。
でも、この本をきっかけに、
子どもにしてあげられることは
私のできる範囲で、なんでもしてみてあげたいな、と気づき、
その他の知育の本を読むきっかけになりました。
ちなみに、本書に書かれている
『2歳までに公文式を始める』は実践していません。笑
子ども達本人がやりたいという事件でも起きない限り
今後も通うことはないかと思います。
今では、知育にドはまりし、
1年間で100冊以上の知育本を読む、
知育本マニアになっています。
コメント