子育て・知育

保育園

3歳・1歳姉弟の慣らし保育のリアルレポート

こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(4歳、2歳)を育てながら、ワーキングマザーをしています。新年度になり、慣らし保育が始まった方もいるかと思います。私も、昨年は慣らし保育を経験しており、これから共働き家族の新しい生活のスタートだと、期待...
保育園

新年度の保育園生活から考える、子どもの適応力の育み方

こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(4歳、2歳)を育てながら、ワーキングマザーをしています。4月になりました。我が家の子ども達は、年中・2歳児クラスに進級しました。今日は、新しい環境で頑張ろうとしている子ども達を見て感じたことをお伝えし...
子育ての気付き・つぶやき

在宅勤務のメリットを災害時の対応という面から考える

こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(4歳、2歳)を育てながら、ワーキングマザーをしています。私は現在、在宅勤務と出社の割合が8:2程度で働いています。今日は、コロナ後に普及した在宅勤務のありがたさを痛感した出来事についてお話したいと思い...
育児書

子どもの身長を伸ばすには、基本の『食事・睡眠・運動』が重要

こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(4歳、2歳)を育てながら、ワーキングマザーをしています。育児書『1万5000人のデータに基づいたすごい身長の伸ばし方』を読んで、子どもの身長について考えてみました。はじめに我が家の子ども達は、2人とも...
絵本

わにわにワールドは子どもの心を魅了する絵本シリーズ

こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(4歳、2歳)を育てながら、ワーキングマザーをしています。今日は2歳息子が大喜びで読んでいる絵本シリーズ『わにわに』をご紹介します。わにわにシリーズの紹介『わにわに』シリーズは、怖そうな見た目とは裏腹に...
子育ての気付き・つぶやき

絵本の贈り物:4歳娘のロマンティックな表現力

こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(4歳、2歳)を育てながら、ワーキングマザーをしています。今日は葛西臨海公園での素敵な休日のエピソードをシェアしたいと思います。観覧車に乗った姫ちゃんの一言先日、家族で葛西臨海公園に遊びに行きました。そ...
その他(育児)

習い事の選び方は条件と子どものやる気の兼ね合いが重要

こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(4歳、2歳)を育てながら、ワーキングマザーをしています。習い事選びは、親としての重要な課題ですよね。今日は、我が家の来年度の習い事をどう選んだかについてお話したいと思います。はじめに来年から年中さんに...
絵本

兄弟育児に悩むママへ贈る、心温まる絵本『ちいさいおねえちゃん』

こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(4歳、2歳)を育てながら、ワーキングマザーをしています。最近、4歳娘の姫ちゃんがお気に入りだった絵本をご紹介します。兄弟を育てているママさん、下の子が産まれたばかりで、上の子の赤ちゃんがえりに悩むママ...
子育ての気付き・つぶやき

4歳が使う「めんどくさい」から考えた、ポジティブな言葉遣いの大切さ

こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(4歳、2歳)を育てながら、ワーキングマザーをしています。最近、何かと「めんどくさい」と言い始めた4歳娘との会話についてです。「めんどくさい」という言葉をどこで覚えてきたのか最近気がかりなことがあります...
子育ての気付き・つぶやき

自分より大事なものがある私の人生は、最高に幸せだと気付いた話

こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(4歳、2歳)を育てながら、ワーキングマザーをしています。今日は久しぶりに読んで涙が出た小説『そして、バトンは渡された』についてです。小説『そして、バトンは渡された』そして、バトンは渡された (文春文庫...
タイトルとURLをコピーしました