家事・時短アイディア 『「賢い脳」をつくるカギは脂!』から学ぶ、我が家の育脳ごはん こんにちは!せとちゃんです!年長の娘と年少の息子を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。今日は、「ふるさと納税×アマニ油」で無理なく続けられている我が家の育脳習慣をご紹介します。育児書『「賢い脳」は脂が9割!』「賢い脳」は脂... 2025.06.16 家事・時短アイディア育児書
子育て愛用品 夏の準備は、まず足元から!(子ども用サンダル買いました) こんにちは!せとちゃんです!年長の娘と年少の息子を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。梅雨入りしましたね。これからしばらくは、雨の週末が続きそうです。でも同時に、気温もぐんと上がってきて……いよいよ夏が近づいてきました!さ... 2025.06.13 子育て愛用品
100均知育 【100均知育】きらきらシートぬりえ|DAISO こんにちは!せとちゃんです!年長の娘と年少の息子を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。今日は、DAISOで見つけたおもしろ知育アイテム『きらきらシートぬりえ』をご紹介します♪きらきらシートぬりえDAISOで見つけた『きらき... 2025.06.05 100均知育
子育ての気付き・つぶやき 「いじわるせんよ〜」にキュン。方言が思い出させてくれた私の原点 こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。先日、田舎に帰省していました。なんてことない平日の夕方、ふらっと近所の公園へ出かけてみたら、同じくらいの年齢の親子がちらほら。子ども... 2025.05.29 子育ての気付き・つぶやき
子育ての気付き・つぶやき 「いらないもん!」と泣いた娘が教えてくれた、素直さとわがままの境界線 こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。「欲しいけど、いらない」――そんな言葉に込められた子どもの葛藤に、どう向き合うか悩んだ日。優しさと素直さ、そして“わがまま”の線引き... 2025.05.20 子育ての気付き・つぶやき
保育園 またアデノ!? 我が家の保育園ライフに潜む厄介ウイルス こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。保育園生活も気づけば3年目。いろんな風邪やウイルスをもらってきましたが、やっぱり一番厄介だな〜と思うのが…アデノウイルス!これまで何... 2025.05.13 保育園
ゆるおうち英語 【再開レポ】トド英語、やっぱりすごかった!1年ぶりに使ってみた感想 こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。フォニックスアプリ、どうしようかな〜と迷っていたとき、SNSでちょうど「トド英語」のキャンペーンがスタート!知育系のアカウントが一斉... 2025.05.12 ゆるおうち英語
その他(育児) 『楽だから』だけでいいの?ママ友づきあいと子どもの世界の広げ方 こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。子育てをしていると、子どもを通じて新しい人間関係が生まれるもの。私自身も、近所のママ友、保育園でのママ友…と、自分の世界が広がったな... 2025.05.06 その他(育児)
育児書 息子のイヤイヤが減った!“ほめる”を思い出した日から こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。最近、息子のイヤイヤが本当にすごくて……。それにイライラしている自分に、ようやく気がつきました。きっかけは夜寝るときのこと。これまで... 2025.04.24 育児書
子育ての気付き・つぶやき 子育てって、親の自己満足?——揺れた心と、私が大切にしたい信念 こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。新年度を迎え、保育園からお道具箱を持ち帰ってきた子どもたち。毎年この時期になると、お道具箱の中身を整理して、箱ごときれいにするのが我... 2025.04.22 子育ての気付き・つぶやき