こんにちは!せとちゃんです!
一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。
はじめに
ゆるおうち英語を続けている我が家では、テレビは英語と決めていました。
YouTubeでは Peppa Pig、テレビは Paw Patrol や きかんしゃトーマス を英語で視聴。
さらに、ディズニープラスを契約し、たくさんのディズニーアニメを楽しんできました。
なんとなく避けてきた日本語アニメ。
見せなければ興味を示すこともなく、これまで順調だったのですが……。
ついに、その時がやってきました。

ママ、姫ちゃんもプリキュア観てみたい!
保育園のお友達の影響で、娘はプリキュアにどハマり!
私自身、幼少期は日本のアニメをたくさん見て育ち、セーラームーンが大好きでした。
やっぱり、そうなるよね〜と思いながら、週に1回、30分だけ観ることにしました。
プリキュアの図鑑も買って、夢中になって読んでいます。
プリキュアグッズ探しの旅
子どもの「好き」には、とことん寄り添いたいのが親心。
2月に新しいプリキュアが始まり、SNSで「セリアにプリキュアグッズがある」と知りました。
さっそく近所のセリアを巡ってみたのですが……まったく見つからず!
そりゃそうですよね〜。
近所の女の子たち、みんな好きだもん(笑)。
さらに、先日行った八重洲のキャラクターストリートのプリキュア公式ショップのグッズはびっくりするほど高価!
とても手が出せません。

↓八重洲を訪れたときの記事はこちらをどうぞ。
そこで思いついたのが 田舎のばあば!
頼んでみると、田舎では難なく手に入り、1,100円分の大人買いをしてもらいました(笑)。

ばあば、ありがとう!!
保育園に持っていけるコップは見つからなかったものの、お箸はゲット!
姫ちゃんはルンルンです♪
さらに、しまむらでプリキュアのTシャツも購入しました。

「好き」のエネルギーを活かす
大好きなプリキュアグッズに囲まれ、大好きなお友達とプリキュアごっこをしながら楽しく保育園に通ってくれれば、それだけで十分。
でも、親としてはそのエネルギーを「ためになること」にもつなげたい……!
そこで見つけました!
3月26日発売の漢字ドリル!『キミとアイドルプリキュア♪ はじめてのかんじドリル』
最近、漢字に興味を示していたので、さっそく買ってみることにしました。
鉄は熱いうちに打て!
これからも、子どもの「好き」を大切にしながら、そのエネルギーを上手に活かしていきたいと思います。
↓ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
コメント