こんにちは!せとちゃんです!
一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーをしています。
今日は2025年4月を振り返り、目標の達成度をひとり反省会していきたいと思います!
(※月初に掲げた目標はこちらの記事からご覧いただけます↓)
2025年4月の目標(基本編)
今月の目標は…
我が家の定番メニューを増やし、健康的な食事を!
図書館でたくさんのレシピ本を借り、新メニューに挑戦する日々でしたが…
息子は見たことのない食べ物(特に副菜)には、まったく手をつけず。
アスパラ、スナップエンドウ…春の野菜たちも、ほとんど空振りでした。
せっかく作っても、食べてもらえないと、料理へのモチベーションが下がってしまいますね。
それでも、娘がいろいろな食材を食べるようになったことは大きな進歩!
生野菜が苦手だった娘が、コールスローを見て

姫ちゃん、これ好き~!給食でもよく食べるよ!
と言ってくれたときは、嬉しい驚きでした。
今後も少しずつ、新しいメニューにチャレンジして「我が家の定番」を増やしていきたいです。
\ そして嬉しいご報告! /
なんと、今月は子どもたちが初めて1ヶ月間、保育園を休まず登園できました!
体力がついてきた証拠。
成長を感じて、とても感慨深いです。
2025年4月の目標(知育編)
今月の知育目標は…
フォニックスを始める!
私がおうち英語の指針にしている本は『世界で活躍する子の英語力の育て方(船津徹)』です。
この本に沿って、リーディング力獲得への第一歩、フォニックス学習に取り組み始めました!
取り組み状況は…
- Youtubeでフォニックス動画の視聴→〇
- アルファベットカードで遊ぶ→×
- ワードファミリー絵本(Bob Booksなど)→△
- Phonicsアプリ(Stafall ABCs/Starfall learn to Read)→〇
さらに今月からトド英語を再開!
トド英語も、フォニックス学習にぴったりのアプリですね。
お風呂時間には『Alphablocks』動画も視聴しました。
(※参考にしたブログ:おうちえいご園)
ただ、子どもたちは単調な動画には飽きやすい…。
継続の難しさも痛感しています。
2025年4月の目標(ママ編)
最後に、私自身の目標です!
仕事を定時内でしっかり終わらせて、社内評価を上げる!
新年度スタートと同時に、職場は繁忙期へ。
周りが残業する中、早く帰るのは心苦しく、少し残業してみたら…
あっという間に体調を崩しました。
自分に合った働き方を再確認できたのは、今月の大きな収穫です。
(※働きすぎた話は、こちらに詳しく書きました↓)
その他、4月のやりたいことリストの達成度合いは…
- 子どもたちの口座をつくる→×
- スマートバンドで睡眠の記録をつける→×
- お花見をする→〇
- 公園でピクニックをする→〇
- バレエの柔軟体操を日々の習慣として定着させる→×
- 昨年の保育園写真を印刷&アルバム作成→×
- ヨガ、運動をする→〇
- 英語をこつこつ続ける(TED シャドーイングに挑戦!)→〇
- 読書(週1で図書館へ)→〇
桜の時期はあまり天気に恵まれませんでしたが、
お弁当を持って3回もお花見できました!
5月も、夏の猛暑が来る前に、たくさんお出かけしたいです。
さいごに
新年度のスタートで、子どもたちも進級。
最初は心が不安定でしたが、家族みんなで少しずつペースを取り戻してきました。
何より、初の保育園皆勤賞!
子どもたちの成長を、心から嬉しく思います。
5月はGWや遠足など、大きなイベントが目白押し!
家族みんなで楽しく元気に、毎日を活き活きと過ごしていきたいです。
↓ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
コメント